【グローバル・ニュース(メルマガ版)Vol.75】/2017.10.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.gtc.co.jp/
━ 今月のラインナップ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------
【トピック1】
食品安全マネジメントシステム審査員研修コース(5日間)と
審査員資格拡大研修コース(3日間)が、JRCA承認コースになりました!
----------------------------------------------------------------
【トピック2】
第37回開催 修了生の集い(ホームカミングデイ)in 高田馬場
今回のテーマは「ISO/DIS 22000の概要とCCP/OPRPワークショップ」
----------------------------------------------------------------
【トピック3】
無料講演会!新5S改善が「仕事のツボに効く!」
----------------------------------------------------------------
【トピック4】
ISO45001、いよいよFDISへ!
----------------------------------------------------------------
【トピック5】
JRCA承認 クラウドセキュリティ審査員研修コース
東京/大阪/福岡開催お申込受付中
----------------------------------------------------------------
【トピック6】
11月以降開催の「生産・管理技術研修コース」
----------------------------------------------------------------
【トピック7】
CEARのISO14001:2015年版移行申請期限は2017年12月15日です!
----------------------------------------------------------------
【トピック8】
ISO14001:2015認証移行期限は2018年9月14日です!
----------------------------------------------------------------
【トピック9】
2017年11月〜2018年1月開催の「ISO9000審査員研修コース」
----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────────────────
【トピック1】
食品安全マネジメントシステム審査員研修コース(5日間)と
審査員資格拡大研修コース(3日間)が、JRCA承認コースになりました!
────────────────────────────────
当社の食品安全マネジメントシステム(FSMS)の審査員研修コース/
資格拡大研修コースは、これまで「IRCA認定」コースとして開催してい
ましたが、2017年9月19日付けで「JRCA承認」コースとしても登録され
ました。IRCAとJRCAの両機関からの認定/承認を受けたことにより、
本コースに合格すれば、IRCAとJRCAのそれぞれにFSMS審査員(補)
としての登録申請が可能になりました。FSMSの普及拡大、HACCP制
度化などの影響もあって、FSMS審査員研修コースの受講者数が昨年
よりも倍増しています。10月16日からのFSMS審査員研修コース(5日
間)もおかげさまで満席となりました。11月以降の日程は現在お申込
み受付中です。教材・配付資料などもさらに充実させていますので、
ぜひお申込み・ご参加ください!
★『食品安全マネジメントシステム審査員研修コース(IRCA認定/JRCA承認、5日間)』
http://www.gtc.co.jp/semn/fsms/fla5.html
2017年12月4日(月)〜8日(金)東京
★『食品安全マネジメントシステム審査員資格拡大研修コース(IRCA認定/JRCA承認、3日間)』
http://www.gtc.co.jp/semn/fsms/fla3.html
2017年11月3日(金・祝)〜5日(日)東京
text by 萬木
────────────────────────────────
【トピック2】
第37回開催 修了生の集い(ホームカミングデイ)in 高田馬場
今回のテーマは「ISO/DIS 22000の概要とCCP/OPRPワークショップ」
────────────────────────────────
グローバルテクノでは、セミナー修了生、ISOに携わるお仕事をされて
いる方、ISOに興味をお持ちの方、弊社講師陣を対象に 『修了生の集
い(ホームカミングデイ)』を開催しています。
講演会(演習)・交流会を通してマネジメントシステムの研鑽、参加者
同士の交流を深めることができます。参加者の方々が出会い、紹介、
名刺交換を通して、仕事に役立てることは勿論、人生の糧となる場と
して活用してください。毎年、ISOに携わる様々な方にご参加いただい
ています。修了生をはじめ、どなたでもご参加いただけます。参加の
際は、名刺をお持ちください。
★『第37回開催 修了生の集い(ホームカミングデイ)』
〜ISO 22000規格のDIS(国際規格原案)の概要とCCP/OPRPワークショップ〜
http://www.gtc.co.jp/semn/homecomingday/index.html
2017年10月21日(土)13:00〜、東京(高田馬場)開催
<講演>ISOマネジメントシステム規格の整合化と附属書SL(共通テ
キスト)/ISO/DIS 22000の概要と主な変更点
<ワークショップ>管理手段の分類(CCPvs.OPRP)
<参加費>¥3,000(税込、割引制度適用外)
────────────────────────────────
【トピック3】
無料講演会!新5S改善が「仕事のツボに効く!」
────────────────────────────────
みなさんの会社では5S改善を掃除や片付けによる職場環境をきれい
にするだけの美化活動としていませんか? 本来の5S改善は、5S改善
を通して社員全員が仕事に潜むムリ・ムダ・ムラを顕在化し、仕事の質
を高め、チーム力を高め、経営基盤を強化する効果を持っています。
今回の講演では基本的な5S改善の考え方と、モノからコトへ改善対象
を広げ生産性向上へとつなげる『新5S改善』を具体的事例・写真などか
ら解りやすく解説いたします。製造業・サービス業を問わず目からウロ
コとなるツールが満載です。5S改善で仕事もスッキリ・頭もスッキリ・机
もスッキリとした働きがいのある職場を作りましょう。また特典として
Excel(エクセル)によるオリジナル5S改善テンプレートを参加者全員に
進呈いたします。この機会に多くのご参加者をお待ちしております。
★『新5S改善が「仕事のツボに効く!」(半日、参加費無料)』
〜仕事もスッキリ・頭もスッキリ!・机もスッキリ〜
http://www.gtc.co.jp/semn/ie/kms3.html
2017年11月6日(月)、11月29日(水)、12月13日(水)いずれも東京開催
<講師>グローバルテクノ 5S改善コンサルタント 植木憲二
────────────────────────────────
【トピック4】
ISO45001、いよいよFDISへ!
────────────────────────────────
労働安全衛生マネジメントシステム規格「ISO45001」のDIS2コメント審
議を行うPC283会議が9月19日〜23日にマレーシアのマラッカで開催さ
れ、FDIS(最終国際規格案)まで進めることとなりました。マラッカ会議で
は1,627件に上るDIS2へのコメントに対して優先度の高い技術的コメント
のみ審議し、残りは次期改訂時に検討するとして終了したとのことです。
今後のスケジュールは以下のとおりです。
9月下旬〜/ISO事務局による編集作業
10月下旬/FDISを各国に回付
11月下旬/各国で翻訳、承認について投票開始
2018年1月中〜下旬/投票結果公表
3月/ISO45001公表
FDISについてはコメントを受け付けず、承認するか否かだけの投票に
なります。DIS2の段階で80%以上の国から賛成があったことからFDIS
が承認されるのは、ほぼ確実とのことです。(株)グローバルテクノでは、
ISO45001の最新情報を今後も継続的にお伝えします。
★『OHSAS18001審査員資格拡大研修コース(IRCA認定/JRCA承認 3日間)』
http://www.gtc.co.jp/semn/ohsas/ohsla.html
東京会場、1月増設しました!
2018年1月26日(金)〜28日(日)東京←増設!
2018年2月28日(水)〜3月2日(金)大阪
★『労働安全衛生関連法規セミナー(1日)』
http://www.gtc.co.jp/semn/ohsas/ohl.html
11月20日、大阪開催決定!
2017年11月13日(月)東京、11月20日(月)大阪←増設!
★『OHSAS18001入門コース(1日)』
http://www.gtc.co.jp/semn/ohsas/ohi2.html
2018年1月31日(水)大阪
★『OHSAS18001内部監査員養成コース(2日間)』
http://www.gtc.co.jp/semn/ohsas/ohi.html
2017年11月14日(火)〜15日(水)東京、11月16日(木)〜17日(金)大阪
text by 澤本
────────────────────────────────
【トピック5】
JRCA承認 クラウドセキュリティ審査員研修コース
東京/大阪/福岡開催お申込受付中
────────────────────────────────
ISO/IEC 27017:2015に基づくISMSクラウドセキュリティ認証がスタート
してから約1年が経過し、クラウドセキュリティ関連コースが大好評です。
セキュリティ運営推進担当者様の審査員資格取得も人気です。
クラウドセキュリティ認証のためには、適合性を評価する審査員を育成
することが急務です。本コースは、JRCAの承認基準を満たすコースと
して、“クラウドセキュリティ審査員” に必要とされる専門性と認証要求
事項の理解、演習を通して実践的な技能を修得いただくことを目的とし
ています。通学コース(2日間)を履修し、コース内で実施される筆記試
験合格で、JRCAへ “クラウドセキュリティ審査員” としての登録の要件
の一つを満たします。
★『クラウドセキュリティ審査員研修コース(JRCA承認、2日間)』
http://www.gtc.co.jp/semn/isc/ilac.html
2017年10月26日(木)〜27日(金)東京、11月27日(月)〜28日(火)大阪
12月21日(木)〜22日(金)東京、2018年1月29日(月)〜30日(火)福岡
────────────────────────────────
【トピック6】
11月以降開催の「生産・管理技術研修コース」
────────────────────────────────
★『生産管理者の役割と実務(基礎コース、1日)』
http://www.gtc.co.jp/semn/ie/ksk1.html
2017年11月8日(水)東京
<講師>加藤マネジメントオフィス 代表 経営コンサルタント 加藤 孝一 氏
生産管理とは製品の生産に関するコスト(原価)、品質、納期に注目し、
人、設備、材料を経済的、効率的に運用し、企業全体としての生産力を
最大限度に発揮させるための仕組みです。今回の研修では生産管理
をなるべく分り易く、実践に即したプログラムを作成し基本的な考え方や
技法を体系的に学んでいただきます。
★『第1回 企業事例勉強会 NECにおける業務革新で環境を一新!(半日)』
http://www.gtc.co.jp/semn/ie/kb.html
2018年1月23日(火)東京
<講師>(株)NECマネジメントパートナー マネジャー 土屋 繁一 氏
NECでは生産現場での改善は以前から活発であったが、開発/間接
部門では改善活動は活性化していなかった。厳しい事業環境を乗り越
えるため、生産現場の改善事例を開発/間接部門に展開する事で改
善意識の啓発を推進した。個々の事例は小さいと感じるかもしれません
が、それぞれが有機的に繋がることで、そこで働く方々の意識が変わっ
ていった。この事例が、皆さまの改善活動に少しでもお役に立てば幸い
です。また、是非、ご活用いただいた情報をフィードバック下さい。それ
をキッカケに新たな改善ネットワークが創出されていくことを願っています
グローバルテクノは設立25周年を迎え、新事業として今年度より『生産・
管理技術研修コース』を開設ました。今回の勉強会は、その一環として
各企業での改善活動・業務革新の推進者を招聘し、具体的革新事例
を講演いただきます。本勉強会は単なる講演会とは違い、講演者・参
加者メンバーとのグループ討議・意見交換会を通し、自社での経営革
新の参考としていただきます。また、グループ討議ではオリジナルツー
ルを用いた活発な討議を演出し、討議内容は後日取りまとめて参加者
の方々にフィードバックいたします。この機会に多くの方々のご参加を
お待ちしております。
────────────────────────────────
【トピック7】
CEARのISO14001:2015年版移行申請期限は2017年12月15日です!
────────────────────────────────
CEAR登録審査員のISO14001:2015年版移行申請期限が迫っています。
2017年12月15日(CEAR必着)までに移行申請を完了してください。
また、移行申請に際しては以下の点にご注意ください。
主任審査員/審査員
⇒「2015年版移行対応承認リフレッシュコース」の受講が必要です。
審査員補
⇒2015年版に関するCPDの提出が必要です。(「2015年版移行対応登
録CPDコース」または「リフレッシュコース」を受講すると修了証の提出
で移行CPDが認められます)
★2015年版移行対応 CEAR登録主任審査員/審査員向け
『ISO14001審査員研修コース リフレッシュコース(CEAR承認、1日)』
「ISO14001:2015移行対応CEAR承認リフレッシュコース」です。CEAR登
録主任審査員/審査員が2015年版への移行申請の際に受講が必要
なコースです。15CPD時間にカウントできます。
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/eqa_r.html
2017年12月2日(土)東京←移行対応リフレッシュコース最終日程です!
★2015年版移行対応 CEAR登録審査員補向け
『改訂ISO14001:2015−2004年版からの変更点−(移行対応CEAR登録CPDコース)』
吉田敬史講師が担当する5時間のコースです。通常のCPDコースとし
てもお奨めします。
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/erv.html
2017年12月11日(月)東京←最終日程です!
★『ISO14001:2015改正規格解説コース(移行対応CEAR登録CPDコース、1日)』
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/emt.html
2017年10月23日(月)東京
2017年11月14日(火)大阪←移行対応コース、大阪最終日程です!
2017年11月20日(月)東京←移行対応コース、東京最終日程です!
2017年12月13日(水)名古屋←移行対応コース、名古屋最終日程です!
ISO14001:2015移行が完了した審査員へのお奨めCPDコース
────────────────────────────────
★『ISO14001審査員CPDコース(CEAR登録CPDコース、1日)』
2017年度カリキュラム好評開催中です。
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/ecp.html
2017年11月2日(木)東京、12月1日(金)東京
ISO14001審査員を目指す方はISO14001:2015対応審査員研修コースが必須です
──────────────────────────────────
★『ISO14001審査員研修コース(CEAR承認、5日間)』
ISO14001:2015年版対応審査員研修コースです。
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/eqa.html
2017年 12月4日(月)〜8日(金)東京
★『ISO14001審査員資格拡大研修コース(CEAR承認、3日間)』
JRCAのQMS/ISMS/FSMS審査員研修コース合格者対象です。
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/eqa3.html
2018年1月17日(水)〜19日(金)東京
────────────────────────────────
【トピック8】
ISO14001:2015認証移行期限は2018年9月14日です!
────────────────────────────────
ISO14001:2015への移行期限まで1年足らずとなりました。皆様、移行
準備はお済でしょうか?(株)グローバルテクノでは、ISO14001:2015
認証移行を準備しておられる組織の皆様に各種セミナーをご用意して
おります。システム移行や要員の力量教育(内部監査、環境影響評価、
順守評価)に弊社セミナーをぜひご利用ください。
★『ISO14001:2015システム移行コース(CEAR登録CPDコース、1日)』
2015年版新規要求事項に関わるシステム構築について演習を中心に
学習します。
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/est.html
2017年12月19日(火)東京
★『ISO14001内部監査員養成コース(JATA公認/CEAR登録、2日間)』
10月〜11月は東京、大阪、福岡、仙台で開催します。
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/ea.html
2017年10月25日(水)〜26日(木)東京、11月1日(水)〜2日(木)大阪
11月9日(木)〜10日(金)東京、11月16日(木)〜17日(金)仙台
11月21日(火)〜25日(水)東京/大阪/福岡
11月30日(木)〜12月1日(金)東京
★『ISO14001:2015内部監査員移行研修コース(1日)』
2004年版内部監査員養成コース修了者を対象とした1日コースです。
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/eat.html
2017年10月31日(火)大阪、12月4日(月)東京、12月6日(水)大阪
★『環境側面の特定と環境影響評価(CEAR登録CPDコース、1日)』
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/et.html
2017年11月8日(水)東京
★『環境関連法規セミナー(CEAR登録CPDコース、1日)』
http://www.gtc.co.jp/semn/iso14000/el.html
2017年11月13日(月)大阪、11月20日(月)東京
────────────────────────────────
【トピック9】
2017年11月〜2018年1月開催の「ISO9000審査員研修コース」
────────────────────────────────
★『ISO9000審査員研修コース(JRCA承認/IRCA認定、5日間)』
http://www.gtc.co.jp/semn/iso9000/las.html
開催1,000回を超えた伝統コース。審査員を目指す方はもちろん、企業
のISO推進者の方にも好評です!JRCA承認/IRCA認定の2015年版
対応コースになります。
2017年11月6日(月)〜11月10日(金)大阪
2017年11月13日(月)〜11月17日(金)東京
2017年12月4日(月)〜12月8日(金)東京
2017年12月18日(月)〜12月22日(金)東京
2018年1月15日(月)〜1月19日(金)東京
2018年1月22日(月)〜1月26日(金)大阪
********************************
来年の計画を練る時期でしょうか?今年はいろいろな事があり、例年
にも増して早く時間が過ぎているように感じます。ちょっとここら辺で立
ち止まり、振り返ってみるのもいいかもしれませんね。最近は自身の
SNSで簡単に振り返れますが、思い出さなくていいことまで教えてくれ
ます。。 |
![](../img_com/space.gif) |
|
|
|