ISO研修、ISOセミナー:ISO9001、ISO14001、ISMS、OHSAS、シックスシグマのことなら、グローバルテクノ
株式会社グローバルテクノ株式会社グローバルテクノ JRCA承認 ISO9000/ISMS審査員研修コース開催/JRCA登録 CPDコース開催/CEAR承認 ISO14001審査員研修コース開催/CEAR登録 CPDコース開催/IRCA認定 審査員研修コース開催/JIPDEC認定 プライバシーマーク審査員研修コース開催/JATA公認 内部監査員養成コース開催
〒164-0001 東京都中野区中野5-5-11 フリーダイヤル 0120-74-9001 FAX 03-3319-9002 kenshu@gtc.co.jp
ISO情報 セミナー 認証サービス 講師派遣 出版 お申込・問合せ 資料請求 割引制度 交通アクセス 会社概要

TOP PAGE > 研修・セミナー > 生産・管理技術研修コース>品質・納期・コストの最適生産システム構築(コード:KQD)

ISO研修・ISOセミナー

back

品質・納期・コストの最適生産システム構築(コード:KQD)

1日通学

本セミナーでは、品質管理の基本を根底に意識しながら、関連するものづくり分野、サービス分野に対象を展開し、管理の仕組みの基本を体系的に学びます。座学では、品質・コスト・納期の側面から、生産性向上と経営力基盤強化のためのポイントを押さえます。各グループディスカッションを通じて、参加者からの意見を取り入れ、参加者と一緒に考えながら、現場のより良い管理を追求します。グループワークでは、個別事情・実務課題に特化させた柔軟なテーマ選定による、実務への応用を目指し、具体的な改善提案を作成して実践的に習得します。グループディスカッションを通じて、各参加者の背景等を共有できる環境である集合型研修の良さを体験していただきます。

【対象】
若手生産担当者
品質・納期・コストバランスが悪い企業
サービス産業の改善担当者
ISO担当者で製造の仕組みを勉強したい方

【コース内容】
企業活動の競争力とは、競争力向上のために必要な管理
グループディスカッション(管理のあり方と現状)
QCD(品質・コスト・納期)の基本
品質管理の基本と顧客満足度
標準化の必要性
5S基本と教育的実践事例紹介
利益と原価の関係
ライフサイクルと環境、企業の責任
現場の問題解決と各部門との仕事の取り組み方
グループ演習(職場の問題解決の現状)
グループ討議・改善と気づき
講評・質疑応答

【時間】
9:30〜17:00

【講師紹介】

アイ・イー・テック 代表 星山 孝子 氏
1990年代、日本国内の大学工学部卒業後、家業の精密機械サービス工場に従事し、国内・海外の製造業界を技術的に支えてきた。専門家に師事を得て工場経営に必要な品質管理、生産管理を経験・習得する。
2000年代、ロンドン大学大学院工学部へ留学を経て、外資系自動車部品メーカー、外資系物流企業に勤務し、Industrial Engineering等に従事。業務改善・効率化に貢献し、社長賞を受賞。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(MBA)修了後、2010年、アイ・イー・テックを設立。
教育訓練機関他に於いて、若手技術者及び次世代リーダー向けに工場経営の基本と実践を訓練・教育している。東証一部上場・重工業、鋳物、射出成型・金型メーカー他、国内・海外にて工場経営コンサルティング業に従事。製造・物流業界を支えている。現在、東京大学大学院先端学際工学博士課程にて企業活動の生産性を研究している。

<資格>
JSA品質管理責任者セミナー専修科修了。モダプツ法技能認定習得。
ASR内部監査員修了。JUSE QCサークル指導士資格認定。
<会員>
日本インダストリアルエンジニアリング協会。日本オペレーションズ・リサーチ学会。
日本機械学会。日本企画計画学会。
<主な著書>
「国際品質保証協会機関紙15、17巻」、「(財)企業活動研究所活動集5〜11期」共著。


【受講料】
通常価格
修了者割引価格
紹介者割引価格

36,720円(税込)

33,048円(税込)
33,048円(税込)
テキスト代、修了証書発行代、昼食代含む。
修了者割引、紹介者割引、各種割引制度の適用方法は、こちら >>>

【日程】品質・納期・コストの最適生産システム構築(コード:KQD)

日程
会場
 
2018年9月25日(火) 東京


(株)グローバルテクノ 研修事業部
TEL:03-3360-9001
FAX:03-3367-2001
〒161-0033 東京都新宿区下落合1-5-22 アリミノビル 4階

 

copyright (C) GLOBAL TECHNO Inc.
TOP PAGEへ戻る