ISO研修、ISOセミナー:ISO9001、ISO14001、ISMS、OHSAS、シックスシグマのことなら、グローバルテクノ
株式会社グローバルテクノ株式会社グローバルテクノ IRCA認定 審査員研修機関 JRCA承認 ISO9000/ISMS審査員研修コース開催 CEAR承認 ISO14001審査員研修コース開催 SEA/J認定校 ITCA認定研修機関
〒164-0001 東京都中野区中野5-5-11 フリーダイヤル 0120-74-9001
ISO情報 セミナー 認証サービス 講師派遣 出版 お申込・問合せ 資料請求 割引制度 交通アクセス 会社概要

TOP PAGE > 研修・セミナー > マネジメントシステム規格共通テキストと最新BCM規格解説コース(コード:SP1)

ISO研修・ISOセミナー

back

マネジメントシステム規格共通テキストと最新BCM規格
解説コース(コード:SP1)

東京12/21(金)・大阪12/25(火)
年末大講演会!

2012年最も注目された、次期ISO9001・ISO14001改定の骨子となるマネジメントシステム規格「共通テキスト」と、それにいち早く対応して発行されたISO22301(事業継続マネジメントシステム)規格を解説します。

ISO規格の最新動向と、今後順次改定されるISO27001、ISO9001、ISO14001、ISO22000などの各マネジメントシステム規格が、今後どのような構成・内容になるのかを知りたい方には、必見・必聴の内容です!

マネジメントシステム規格「共通テキスト」とは、ISOが発行する専用業務指針に含まれる、マネジメントシステム規格を作成する場合に従わなければならない構成と、共通用語を定めたものです。

ISO22301規格は、いち早く「共通テキスト」に沿って作成された規格なので、序文から箇条10の構成となっています。さらに、「共通テキスト」の本文の大半が共通しており、将来改定されるISO9001、ISO14001もこれに類似した内容になると予想されます。

【共通テキストとISO22301の共通の構成】
ISO9001、ISO14001、ISO27001も次回改定時には、これと同じ構成になる予定です。

箇条 共通テキスト
  序文
1 適用範囲
2 引用規格
3 用語及び定義
4 組織の状況
5 リーダーシップ
6 計画
7 支援
8 運用
9 パフォーマンス評価
10 改善

【対象】
最新のISO規格の動向、将来のISO規格の展望について知りたい方
マネジメントシステム規格の整合化の経緯・動向について知りたい方
マネジメントシステム規格「共通テキスト」にいち早く対応したISO22301(BCM)規格の構成、内容について知りたい方

【コース内容】
<第1部>
マネジメントシステム規格の共通化ルールとなる「共通テキスト」の内容、共通用語の定義、さらに、「共通テキスト」 に沿って発行されたISO22301、ISO20121、ISO39001等の最新マネジメントシステム規格の内容、2015年に控えたISO9001の改定動向を紹介します。

講師:山田 潔
【QMK】QMS有効性改善コース、【QMP】プロセスアプローチによる継続的改善コース、企業内セミナー等、QMS関連コースを幅広く担当。「目的(Objective)」を切り口にした熱心な解説にファンも多い。
 
<第2部>
ISO22301(BCM:事業継続マネジメントシステム)を紹介します。最新のISO22301規格では「文書化された情報」、「内部監査」、「是正処置」がどのような要求事項として規定されているか? 「共通テキスト」に沿って新たに追加された「4.1 組織及びその状況の理解」、「6.1 リスクと機会への取組み」とはどのような要求事項なのか? などなど見どころ、読みどころ満載の最新規格のポイントを解説します。

講師:石井 稔
【BCMI】事業継続マネジメント入門コース、【BCMA】事業継続マネジメント実践コース等を担当。自身が現地で遭遇した2001年の9.11米国同時多発テロ、2003年のSARS危機を受けて取り組んだBCM構築・運用の経験をもとにした分かりやすい解説・指導に定評がある。

【日程/開催地】
2012年12月21日(金)東京開催/定員200名(先着順)
2012年12月25日(火)大阪開催/定員80名(先着順)

【時間】
13:15〜17:00

【受講料】
8,400円(税込)/修了者割引・紹介者割引価格 7,560円(税込)
※修了者割引、紹介者割引、各種割引制度の適用方法は、こちら >>>

特典
マネジメントシステム規格「共通テキスト」とISO22301、ISO9001、ISO14001要求事項の対比表を参加者全員に進呈いたします(既存のマネジメントシステムの見直しや、統合システム構築にも大変役立つ資料です)。

コース担当者からのメッセージ
2012年5月に改定されたISO/IEC Directives(専用業務用指針)補足指針の附属書SLの附録3は、ISOが今後発行するマネジメントシステム規格は、序文〜箇条10の構成としなければならない「共通テキスト」を定めています。また、この附録3には、マネジメントシステム規格に使用する共通の用語の定義も収録されています。例えば、文書と記録は「文書化された情報」として概念として合わさっていたり、「予防処置」という語は見当たらなくなっていたり・・・

(道路交通安全マネジメントシステム要求事項のISO39001では、「道路交通安全予防処置」という語が使われているように、予防処置という用語がISO9001からなくなってしまうというわけでもなさそうです)

2013年に改定されるISO27001、2015年に改定される見通しのISO9001、ISO14001は、「共通テキスト」に従った構成になることになります。2012年の締めくくりと、2013年のマネジメントシステム規格の行方を占う年末大講演会に、ぜひお越しください!

申し込みはこちら


(株)グローバルテクノ 研修部
TEL:03-3319-9010
FAX:03-3319-9002
〒164-0001 東京都中野区中野 5-5-11

TOP PAGE
関連情報
マネジメントシステム規格共通テキストと最新BCM規格解説コース

copyright (C) GLOBAL TECHNO Inc.
TOP PAGEへ戻る