ISO研修、ISOセミナー:ISO9001、ISO14001、ISMS、OHSAS、シックスシグマのことなら、グローバルテクノ
株式会社グローバルテクノ株式会社グローバルテクノ IRCA認定 審査員研修機関 JRCA承認 ISO9000/ISMS審査員研修コース開催 CEAR承認 ISO14001審査員研修コース開催 SEA/J認定校 ITCA認定研修機関
〒164-0001 東京都中野区中野5-5-11 フリーダイヤル 0120-74-9001
ISO情報 セミナー 認証サービス 講師派遣 出版 お申込・問合せ 資料請求 割引制度 交通アクセス 会社概要

TOP PAGE > 研修・セミナー > 講演会 > ISO9001:2008年版のポイント(コード:KX14)

ISO研修・ISOセミナー

back

ISO9001:2008年版のポイント(コード:KX14)

本講演会は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
2008年版の変更箇所と規格要求事項本来の意図を学ぶ、
『ISO9001:2008 変更点解説コース(コード:CPC、半日通学)』 はこちらから >>>

大好評に応え、
大阪・名古屋で緊急開催!
― 他の講演会では知り得ない貴重な情報を提供 ―

2008年10月18日に東京で開催されました講演会は大好評裡に終了しましたが、他の地域での開催を望まれる声が多く、それにお応えする形で大阪(2008年11月21日)、名古屋(2008年11月25日)で緊急開催させていただきます。




必聴
'94年版から規格策定に携わってきた加藤重信氏による
ISO9001:2008 解説

この講演会では2008年版の改訂内容を逐条解説します。一番のポイントは、94年版から2000年版までTC176メンバーとして改訂作業に一貫してかかわってきた加藤氏により、ISO9001が何を意図して改訂されてきたかを徹底解説することです。
他の講演会では知り得ない貴重な情報を提供いたします。

【講演内容】
ISO9001改訂の経緯(何がどう変わったのか)
ISO9001の本質を探る
2008年版への改訂と現行の仕組みへの影響
ISO9001の何が勘違いされているか
※本講演会は、CPDに最適な講演です。JRCA/ IRCA審査員のCPDに適用できます。

【対象】
ISO認証取得企業
ISO管理責任者
ISOコンサルタント、経営コンサルタント
ISO主任審査員、審査員、審査員補
認証機関にお勤めの方

【講演】
加藤重信氏(TC176メンバー)

【日程/開催地・会場】
2008年10月18日(土)/東京
(株)グローバルテクノ 中野研修センター
2008年11月21日(金)/大阪
(株)グローバルテクノ 大阪研修センター(地下鉄御堂筋線「江坂駅」より徒歩1分)
2008年11月25日(火)/名古屋
金山プラザホテル(JR・名鉄地下鉄「金山総合駅」より徒歩5分)

【時間】
各会場とも13:00〜17:00(開場12:30)
※カリキュラム、開始・終了時間等は、やむを得ない事情により予告なく変更する場合がございます。

【定員】
会場の都合により各会場とも50名様(先着順。満席になり次第締切らせていただきます)

【参加費】
10,500 円(税込)
以前当社セミナーを受講いただきました方は、修了者割引価格(5%割引)、9,975円(税込)になります。

申し込みはこちら



(株)グローバルテクノ 研修部
TEL:03-3319-9010
FAX:03-3319-9002
〒164-0001 東京都中野区中野 5-5-11

TOP PAGE
関連情報
ISO9000 審査員研修コース
ISO9000 審査員資格拡大研修コース
ISO9001:2000 知識の証明コース
ISO9001:2000 の徹底理解コース(通信教育コース)
ISO9001 内部監査員上級コース
ISO9001 内部監査員養成コース
ISO9001 内部監査員養成コース(建設業界向け)
ISO9001 内部監査員養成コース(ソフトウェア業界向け)
ISO9001 内部監査員養成コース(サービス産業向け)
ISO9001 内部監査レベルアップコース
ISO9001 内部監査員スキルアップ1日コース
ISO9001 入門コース
品質マネジメントシステム構築実践コース
ISO9001 管理責任者・推進者コース
ISO9001 審査員ブラッシュアップコース
統計的品質管理コース
品質管理基礎講座(通信教育コース)
ISO9001 監査におけるプロセスアプローチ活用コース
ISO9001 QMS改善コース
ISOを経営に役立つ武器に変える
ISO9001/14001/ISMS 審査員研修コース無料説明会

copyright (C) GLOBAL TECHNO Inc.
TOP PAGEへ戻る